全国お墓のお引越し

お気軽に
お問い合わせください。

0120014345 メールでお問い合わせ

お墓の引越し

moving

墓じまいのトラブル・注意点について

お墓の管理をする人がこの先にいない、移住でお墓が遠くなってしまうなど、お墓の管理ができなくなることが明白な時には墓じまいを検討しましょう。

墓じまいとは、遺骨を永代供養とうに納骨し、お墓自体を撤去してしまうことを言います。墓じまいをすることで、管理されないお墓が人知れず朽ちてしまうといったかなしい事態を防ぐことができるでしょう。

終活の一環としてやっておくべき墓じまい、その費用や手続きについてご紹介します。

墓じまいの前に遺骨をどうするか決める

墓じまいの前に、まずは墓じまいした後の遺骨をどうするのか決めましょう。墓じまい後の遺骨は、納骨堂での永代供養以外にも様々な方法で供養できます。

墓じまい後の遺骨の供養例
・公営墓地での合祀
・散骨
・樹木葬
・手元供養
・菩提寺で合祀

これらの中からどうやって遺骨を供養するのかは、自分だけではなく親族ともよく話し合い決定してください。

墓じまいのトラブル

墓じまいに関する親族間トラブルでは、主に以下のようなものがあります。

・お墓を撤去することに親族から嫌味を言われた
・お墓の面倒を見ない親族に「お墓をなくすことは許さない」と言われた
・長男・長女である自分には子供がいないため墓じまいを決めたが、他の子どもがいる兄弟に文句を言われてしまった

このようなトラブルは少なくありませんが、大切なのは「しっかり話し合う」ことです。無理やり墓じまいをしてはそのあと関係に溝を作ってしまいますが、誠心誠意話し合うことで理解しあえることもあります。

親族と墓じまいについて話し合う際には、どうして墓じまいを決めたのか、その必要性について落ち着ける場で話しましょう。

墓じまいの手続き

親族間の話し合いと遺骨の供養方法を決めたら、実際に墓じまいの手続きを開始しましょう。

1.墓じまいの意思を伝える
まずは墓地管理者と菩提寺に墓じまいする意思を伝えておきます。この際、特に菩提寺との間にトラブルがないよう注意して話し合いを進めましょう。墓じまいの際には菩提寺に離檀料を支払うのですが、ここでの話し合いがうまくいかず、高額な離檀料を請求されてしまうことがあり注意が必要です。

※離檀料について
離檀料は、本来仏教にはないものです。一般的な仏教の寺院では、離檀料をと申し出ても受け取らないことも多いでしょう。つまり、離檀料は菩提寺が求めるものではなく、檀家が自らの気持ちを包んでいるものです。

寺院側が「いくらでなければ離檀させられない」と高額の離檀料を請求するときには、法律の専門家に相談し話し合いに立ち会ってもらうと良いでしょう。

2.自治体で改葬許可を取る
話し合いが終わったら、次は自治体で各種書類を取り寄せ、改葬の許可を取りましょう。改葬の許可に必要な書類は「埋葬証明書」と「受け入れ証明書」です。

埋葬証明書は離檀する寺院からもらい、受け入れ証明書は新たに遺骨を埋葬する先からもらいましょう。これらを持って自治体へ行くと、「改葬許可証」が発行されます。

3.墓地の整地を行う業者の選定
改葬許可が出たら、次は墓地の整地を依頼する石材店を選びます。費用は依頼する会社によって異なりますが、おおよそ30~50万円は必要です。

石材店を選ぶときには数社から話を聞き、よりよい石材店を選びましょう。

墓じまい当日

墓じまい当日は、数名の親族と菩提寺の僧侶、石材店が墓地に集まります。まずは僧侶による閉眼供養を行い、遺骨を取り出しましょう。

そのあとは石材店が墓石を取り壊し、撤去したのち更地にします。遺骨は改葬先に運びましょう。

・墓じまい当日の服装マナーについて
墓じまい当日にどのような服装をしていいのかわからない人も多いようです。

墓じまいには特に決まりごとはありませんが、僧侶を呼んで閉眼供養をするのであれば、喪服を準備しておきましょう。供養を行わない墓じまいの時には平服で大丈夫です。

ごく親しい身内だけではなく、ある程度の親族が集まるときには親族同士で相談し、服装を決めておくといいでしょう。

墓じまいにかかる費用は?

最も気になるのが墓じまいにかかる費用です。一般的には50~100万円ほどとされていますが、その内訳はどのようになっているのでしょうか。

・離壇料相場10〜20万円
・閉眼供養のお布施1〜5万円
・石の撤去・墓地の整地1平方メートル10万円
・改葬費用はおよそ10〜20万円
・開眼供養は1~5万円

離檀料は檀家の気持ち次第ですが、おおよそ10万が相場のようです。閉眼・開眼供養についても気持ち次第ですので、平均費用より少なくとも問題はありません。

墓石の撤去・墓地の整地にかかる費用は1平方メートル10万円、墓地の平均面積が1平米、広めの墓地でも1.6平米ですので、20万もあれば足りるでしょう。

改装費用は遺骨の埋葬方法によって異なります。より費用を抑えたいのであれば自宅で供養を行う手元供養、お寺などでその他の遺骨とともに埋葬される公営墓地での合祀がいいでしょう。

樹木葬は意外と費用が掛かり、おおよそ50万円程度必要です。海洋散骨はそれよりも安く、平均5~10万円となっています。

墓じまいでの注意点

最後に、墓じまいでの注意点についてあらためて見ていきましょう。

・一番怖いのは離壇料トラブル
一度はテレビなどで「離壇料トラブル」について耳にしたことがあるでしょう。

本来であれば寺院などから請求することのない離壇料ですが、墓じまいやお墓の引っ越しが頻繁になってきた現代では、檀家の減少から離壇料を請求する寺院もあるようです。

そのような場合、高額な離壇料を請求するのが特徴です。「寺院の僧侶ではなく奥様に請求された」「人気のないところで僧侶に請求された」ということもあり、離壇の話をするときにはなるべく人の多い時間帯を選び、寺院関係者と二人きりにならないようにしたほうがいいでしょう。

もし高額な離壇料を請求されても支払う必要はありません。どうしてもしつこく請求されるときには弁護士立会いの下話し合いを進めてもよいでしょう。

・墓石の不法投棄に注意
撤去した墓石を不法投棄する事例が相次いでいます。墓じまいを依頼した業者が正しく処分せずに不法投棄したり、無縁仏のお墓が大量に撤去・不法投棄されていたことが2014年に大きなニュースになりました。

こういった不法投棄を行う業者も確かにありますが、正しく処分する業者も多くあります。不法投棄する業者に墓石撤去を依頼しないよう、「安すぎる石材処分業者」には十分注意しましょう。

・狭い墓地での墓じまい
墓地自体が狭い、山奥にあるといった場合、大型トラックやユニック車がはいれず、撤去費用がとても高くなってしまうことがあります。

墓石の撤去を依頼するときには、どこにあるどのような墓地なのか業者にきちんと伝え、「追加費用が掛かるか」確認しましょう。

当日になって作業者が入れなかったということがないよう、必ず現地確認を業者とともに行うことをおすすめします。

【まとめ】墓じまいに関する知識を蓄えトラブルのない墓じまいをしよう

墓じまいをしようと思っても、親族からの反対、寺院とのトラブルなどがあり、思ったように進まないこともあります。

そのため、墓じまいの手続きを実際に始める前に各所とよく話し合いをしましょう。特に寺院や石材会社との交渉は慎重に行う必要があります。

手続きを終え墓じまいが無事に済めば、お金にはかえられない安心感を手に入れることができるでしょう。

関連記事

お問い合わせ・お見積りは

0120014345

メールでお問い合わせ

対応可能エリア

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 離島